こんにちは。ドイツ人彼氏と遠距離恋愛中のアラフォー、香月ひなこです。
これまでのブログでは、20代の頃にお付き合いしていた彼との出会いご紹介してきました。彼とは約5年間交際し、結婚の約束までしていたのですが、残念ながらその約束は叶うことはありませんでした。
大きな理由のひとつは、私自身が「国際結婚に踏み出す勇気を持てなかった」こと。
今回は、当時の私がなぜ国際結婚を迷い、結局決断できなかったのか、その背景をお話したいと思います。国際結婚を考えている方の参考になれば嬉しいです。
国際結婚を迷った理由①|ハーグ条約と子供の連れ帰り問題
私が彼と付き合っていたのは2007年~2012年頃。当時ちょうど日本では「ハーグ条約」への加盟をめぐる議論が盛んに行われていました。
ハーグ条約とは、「国際結婚した夫婦が離婚した時、どちらか一方の親が子供を国外に連れ出してはいけない」という取り決めです。
つまり、ドイツで子供を産んでもし離婚することになったら、子供を連れて日本に帰れない…!?
「結婚=ドイツで20年、30年単位で暮らす」という現実が、私にとって大きなプレッシャーになりました。
国際結婚のデメリット②|離婚率の高さと裁判リスク
国際結婚の離婚率は日本人同士のものよりも高いと言われています。
「もし離婚して裁判になったら、私は誰も味方のいない中ドイツで戦うことになるの?」
そう考えると恐ろしくて仕方がありませんでした。。
彼のご両親は本当に優しい方々でしたが、いざりこんとなれば当然彼を支えるでしょう。
対して私の両親は遠い日本。誰も頼れない中で一人戦う未来を想像すると、心が押しつぶされそうでした。
国際結婚の悩み③|言語の壁と文化の違いによる孤独
言語や文化も大きなハードルでした。
仮にドイツ語をドイツ人並みに話せるようになったとしても、日本人の私はドイツ人の価値観に完全に馴染むことはできないのでは…と感じていました。
日本人の「空気を読む」文化に慣れていた私は、ドイツ人のようなズケズケと物を言う価値観に馴染めない気がしたのです。
また当時「後天的に学習した言語は、年を取ると忘れてしまう」という文章を目にしたことがありました。
本当かどうかは分からないのですが、もし彼に先立たれて、老後を一人ドイツで過ごすことになったら…
言葉が通じなくなり、誰からも理解されない孤独な生活を送るのだろうか。
そんな不安が常に頭をよぎっていました。
国際結婚を断念した理由④|ドイツの気候とメンタルへの影響
そして意外と大きかったのが、ドイツの気候です。
緯度が高いため冬がとても長く、マイナス10度も珍しくない。さらに冬の間は太陽がほとんど顔を出さず、毎日がどんよりと暗いまま。
日本では当たり前に浴びていた太陽の光が、これほど人の心に影響を与えるのかと実感しました。長い曇り空の下にいると、自然と気持ちが沈んでしまうのです。
国際結婚で悩む方へ|私が20代で出した結論と今思うこと
以上が、20代のの私が「国際結婚に踏み出せなかった理由」です。
彼とは5年近く交際し、うち1年は一緒に暮らしました。結婚を経験した方ほどリアルではないかもしれませんが、それでも当時の私は未来を想像しすぎるあまり、悩みに悩んでついには喘息を発症し、息ができなくなってしまうほど追い詰められていました。
彼のことは大好きだったけど、「国際結婚はできない」と感じて別れ、その後は地獄の婚活期に突入…
そして40歳になった今、再びドイツ人の彼氏ができても「ドイツに住む」という選択肢はモテない自分がいます。
だからこそ、20代のあの決断は間違っていなかったと思えるのです。
あなたは国際結婚についてどう思いますか?今国際結婚を迷っている方にとって、少しでも参考になれば幸いです。
🌸20代で付き合ったドイツ人の出会いと別れはこちら🌸





