犬連れ北海道旅!札幌・富良野・小樽で見つけた犬OKスポット体験レポ

こんにちは。ドイツ人彼氏と遠距離国際恋愛中の香月ひなこです。

前回の記事では、さんふらわあ ふらのに乗って北海道旅行をした記事をご紹介しました!そこで今回は、札幌を拠点にした犬連れでのお勧め観光地をご紹介したいと思います。

「犬連れだと楽しめる場所が少なそう…」
私も最初不安に思っていましたが、実際は犬と一緒に楽しめるスポットがたくさんありました!犬連れで北海道旅行を計画中の方にぜひ参考にしていただけると嬉しいです。

犬連れOK!札幌のドックグレンドリールームがあるホテル

本当は富良野・美瑛あたりにも泊まりたかったのですが、犬連れで泊まれる宿が見つからず、私たちは札幌のホテルに4泊することにしました。

泊まったホテルは、札幌パークホテルというホテルです。中島公園駅すぐの好アクセスで、すすきのまで徒歩で行ける街中にあるホテルという感じなのですが、室数限定でドックフレンドリールームが用意されています。

撮影:ひなこ ちょっとドイくんの足が入っちゃいました

室内ははとても広々としていて清潔でした!スタッフさんもとてもフレンドリー。お部屋の中にはケージや犬用のベッドもありました。

 

お部屋にあったもの
 🐾犬用ケージ
 🐾犬用ベッド
 🐾ペットシーツ
 🐾犬用お皿、水皿
 🐾犬用ルームサービス
 🐾うんち袋
 🐾消臭スプレー、ウェットシート
 🐾犬用おやつ

手ぶらでも泊まれちゃいそうなほど、犬が宿泊するためのアイテムがなんでもそろっていました。ただルームサービスはお高めでしたので、私たちはイヌ子には家から持参したご飯を与えました。

あたち、ルームサービス食べたかったな~!

ちなみに、犬をひとりで部屋にお留守番させることは禁止されていたため、朝食は二人一緒に朝食会場に行くことができず、人間はルームサービスを取りました。※ルームサービス含め朝食は宿泊プランに含まれていました。

和朝食
洋朝食

朝食は和食、洋食から選ぶことができました。どっちもとてもおいしかったのですが、ドイツ人のドイ君は洋食の方がお気に召したようです。

富良野・美瑛へ!犬と楽しむ絶景&グルメ

札幌から富良野まで、2時間強かかるのですが北海道に来たからにはどうしても富良野・美瑛の自然を堪能したく、札幌から日帰りでドライブがてら行ってきました!

ドイツ人だからって全員が車好きで運転できるとは思わないでほしいな!

という訳でひなこが運転手でしたが、北海道の自然の中をドライブするのはとっても気持ちがよかったです🚗

FURANO BURGERでハンバーガーを堪能

まず向かったのが、FURANO BURGER。富良野の大自然のなか、ポツンとあるハンバーガー店です。全席がテラス席のため、犬連れでハンバーガーをいただけます。

到着すると、まず注文をし、出来上がったら携帯に電話をもらえるスタイル。事前に調べたところすごく待ち時間が長い、という情報でしたが、私たちが行った6月の平日は、大体注文から30分くらいでハンバーガーの提供がありました!

くっ…運転手だからノンアルコールビールなのが悔やまれる…

ノンアルコールビールだったけど、この大自然の中ハンバーガーを食べるのは最高の気分でした!ただ、犬用メニューなどはなかったのでおやつなどを持参していくといいかもしれません。

青い池で愛犬とお散歩

お昼を食べた後は、白金青い池へ!駐車場に着くと、観光客の多さに驚きました。富良野・美瑛は人がいないところがいい所だったんだけどな。

それでも池の青さに感動!人は多かったですが、池の周りをイヌ子を連れてぐるっとお散歩できました。

青さの秘密は、アルミニウム成分等を含む硫黄沢川等の成分が異なる河川が混ざり合うことで、光を反射して青く見えるのが理由だそうです。
引用:美瑛町観光ポータルサイト

お散歩の後には、売店でソフトクリームやドリンクを買って観光気分がさらにアップしました♪

札幌のレストラン&小樽の青の洞窟クルーズ体験

本格シェフがオーナーのレストラワンで愛犬とランチ

また、別の日にはレストラワンというレストランにお邪魔しました!このレストランは、ホテルの料理人だったオーナーがオープンした、ドックフレンドリーのレストラン。

レストラワン
札幌市北区新琴似6条14丁目7-31 豆の木ビル2F (螺旋階段が目印)

わんちゃんが室内まで入店OKなのですが、とっても清潔で、人間用のメニューも本格的。オーナーさんもとってもフレンドリーでした。

人間用ごはん
犬用ごはん

この時はブログ開設を考えていなかったので映えを狙わずあまり映りが良くないのですが…ランチコースをとっても美味しくいただきました。

私たち予約せずに行ってしまったのですが、HPを後でみたら予約推奨とのことでしたので、出かける前にぜひご予約を。

駐車場が少し分かりづらかったので、その時に一緒に聞いてみてくださいね。

小樽で青い洞窟のクルージングは犬連れOK!

レストラワンに立ち寄った後は、小樽にある青い洞窟クルージングに参加しました!私たちはプロロマリンというところで予約したのですが、犬連れでクルージングができました。

札幌からは車で1時間かからないほどでしょうか。その前に富良野まで運転していたので、近く感じました!

集合場所に到着し、船長さんとクルーザーへ。私たちの他にご夫婦が同乗したのですが、犬好きらしく和やかな雰囲気でした🐶

イヌ子も興味津々で見ていました。海がとてもきれいで大満足。とてもいい思い出になりました。

まとめ | 札幌旅行で最高の犬連れ旅行ができました

今回、イヌ子と最高の思い出ができました!できれば毎年北海道旅行したいな~と思ったくらいです。

旅行中、こんなに連れ出して大丈夫かな?と少し不安だったのですが、最終日にはイヌ子自らキャリーに入り、

今日はどこに行くんでちか~?

とも言いたげに待っていました!(かわいい)

最後に、旅行に持って行って良かったものをご紹介します!

🐾マナーパンツ
必須といってもいいかもしれません。レストランなどに入るときは愛犬が粗相しないように、マナーパンツをしておくと安心です。

🐾Air Tag
万が一北海道で迷子になったら…と心配で、Air Tagをハーネスにつけていました。イヌ子が迷子になることはありませんでしたが、これがあるだけで安心して旅行することができました。


みなさんもぜひ、愛犬との思い出作りの参考にしてくださいね。


🌸関連記事はこちら🌸

犬連れ旅行 | 愛犬とフェリーで行く北海道!さんふらわあ乗船レポ&予約のコツ

こんにちは。ドイツ人彼氏と遠距離国際恋愛中のアラフォー、香月ひなこです。

先日、彼氏のドイくんと、愛犬イヌ子🐶を連れて北海道旅行に行ってきました!その時に乗ったのが、大型フェリーのさんふらわあ ふらの。その旅行がとっても楽しかったんです♪

とはいえ最初は
「犬連れでフェリーって大丈夫!?」
「予約って簡単に取れるのかな?」と不安な気持ちもありました。

そこで今回の記事では、実際に乗船した感想と、予約のコツ・持って行ってよかったもの、失敗談まで正直に書きます。これから犬連れ北海道旅行を計画している方の参考になれば嬉しいです!

⛴️犬連れ北海道旅行はフェリー旅がおすすめ!

飛行機よりもフェリーを選んだ理由

今回なぜ私たちがさんふらわあ ふらので北海道に行ったかというと、ドイくんの一言から始まりました。

今度北海道に旅行に行こうよ!イヌ子もつれて!!!

え~っ、イヌ子もつれて?すごく楽しそうだけど、大丈夫かな?イヌ子を置いていくのも不安だし、連れて行くのもいいのかも!北海道に行くなら飛行機だよね。

最近スターフライヤーで犬を客室で運べるようになったらしいのですが、この時私はそのことを知らず、国内線=貨物室、と思いこんでいました。

あたち、貨物室に乗るなんていやでち!!!!あたち、荷物じゃないんでち!!!

だ、だよねぇ…

そこで思い出したのが、「フェリー旅」。ペット同伴のお部屋があると聞いたことがありました。

さんふらわあ ふらのとは?

さんふらわあ ふらのとは、大洗(茨城県)と苫小牧(北海道)を結ぶ大型フェリー。乗船時間はなんと約19時間!

犬連れには2タイプの部屋があります。

・ペットと同じ部屋に泊まれるウィズペットルーム
・ペット専用のお部屋で、飼い主は別の部屋に泊まるペットルーム

特にウィズペットルームは人気で、予約が超激戦!私たちもここに泊まりたい一心で予約争奪戦に挑みました🔥

📅さんふらわあ ふらのの予約のコツ

さんふらわあ ふらのの予約は2か月前の同日、朝の9時から。ひなこはわざわざ午前休を取得し、スマホの前でスタンバイをしました!時計の秒針を注意深く観察し、いざ9時ぴったりに予約画面へ!

と、取れない…

さすがに9時ぴったりに予約すれば取れると思ってたYO!(なめすぎ!)

キャンセル待ちができたので登録した結果、往路だけなんとか確保できました🙌ただ復路は残念ながら取れず…。復路のみ犬と別室のペットルーム利用することになりました。

ネットで拾った予約の裏技


 ・事前に会員登録を済ませておく
 ・事前に練習しておく
 ・予約開始直後は同乗者の情報は入力せず代表者の一人分で予約をする
 ・予約ができたら、あとでゆっくり人数変更をする
 ※予約後1回だけ人数変更ができます


これで成功率が上がるらしいです。次回リベンジするときは試してみます!

🏨ウィズペットルーム宿泊レポ

乗船当日、私たちは車を持っていないので、電車で大洗駅へ、そこからタクシーで大洗港まで行きました。港に着くと、早速大きなフェリーが見えます♪テンションあがるー!

撮影:ひなこ

早速チェックインを済ませ、乗船時間にいざ乗船!イヌ子は船室まで顔が隠れるキャリーに入れて運ばないといけません。

ウィズペットルーム内では、イヌ子は自由に過ごせます(船内で留守番させる場合はリードをつけ、フックに固定する必要があります)。
私たちがとったのは窓がないタイプのお部屋だったので、少し暗い印象で狭かったのですがイヌ子と一緒なら問題なし。景色はお部屋の外で十分楽しめます。

部屋にあったもの


  🐾犬用のお皿(フード・水用)
  🐾ペットシーツ
  🐾タオル類(人間用)
  🐾歯ブラシ(人間用)

持って行って良かったもの


  🐾犬用のベッド(床に寝かせるのは可哀想…)
  🐾犬用のごはん・おやつ
  🐾追加のペットシーツ

夜は大浴場やビュッフェも楽しめました!浴場からは海が見えるのですが、夜は真っ暗なので朝も行くのがお勧め。
イヌ子はお部屋で落ち着いて留守番でき、船酔いもありませんでした。全員で酔い止めを飲んでおいたのがよかったです。(イヌ子用は事前に獣医さんで処方してもらっていました)

🐾復路はペットルーム利用…イヌ子の反応は?

ひなこがこの旅で一番心配だったのはここ!今までずーーっと私と一緒だったイヌ子、別室で寝ることはできるのかしら…?

イヌ子が入るのはこのケージ。小さな体のイヌ子には十分な広さでした。水飲み皿やベッドはなし。必要な物は全部持参必須です!

画像出典:商船三井さんふらわあ
https://www.sunflower.co.jp/support/pet

最初、イヌ子はプルプル震えて不安そう😢

やだーー、ここはどこ!?こわいでちーーーーー!!

ごごごごめんねぇーーー!、でも今日は一晩ここですごすんだよ…!ペットルームには他のわんちゃんと飼い主さんもいます。今日一日、イヌ子のことよろしくね。

酔い止めを飲まそうとしましたが飲まず、途中で少し吐いてしまいました。

深夜、ペットルームは鍵が閉まってしまうのですが、その時間以外は自由に会いに行けるので、できるだけドッグランに連れ出して安心させていました。イヌ子は最初震えていたもののすぐに慣れてくれたようで、一安心。でもやっぱりウィズペットルームのほうが安心です。

✅犬連れフェリー旅行の注意点(失敗から学んだこと)

1.酔い止めは乗船前の落ち着いたタイミングで飲ませる
2.ペットルーム利用なら犬用のお皿、ベッド、ペットシーツ必須
3.ウィズペットルームの予約は争奪戦!早めの準備が必要

🎀まとめ|犬連れ北海道旅行にフェリー旅の選択肢を…!

今回、復路は少し大変だったけどさんふらわあ ふらのでの旅行はとっても良い思い出になりました!本当はもう少しウィズペットルームの予約が取りやすくなるといいんだけどな。

また次回があれば次は往復ともウィズペットルームが予約できますように。


🌸関連記事はこちら🌸

40歳独身女が張り切ってブログを始めてみた話

初めまして。ひなこと申します。40歳の独身女性です。

この度初めてブログを開設してみることになったのですが、正直言って右も左も分かりません😂全然わからないところからスタートするブログ、物好きな方がいればお付き合いいただければ幸いです。

今はお試しで記事を書いているのですが、どうして私がBlogを開設してみようとおもったのか!?今日はそのお話をこちらの記事で紹介させていただこうと思います。

40歳になった。将来への不安

40歳になった私は、これからどんな人生を歩むのか考えていました。恐らくもう、結婚はしない。子供も難しいだろう。マンションも買ってしまった。犬も飼い始めた。

じゃあこの先起こる私のイベントといえば…家電を買い替えることくらい!?まだまだ人生半分以上残っているのにそれでいいの?

社会人人生もあと25年は残っている。今の会社は嫌いではないけど、すごく夢を持って入社したわけではない。なんとなく受かったところに入社しただけ。特に昇進したいとも思っていない。だからと言って今から転職するのも結構リスキー。だって住宅ローンもあるし、扶養家族🐶🐾もいる。

特に不自由しているわけではないけど、ちょっぴりモヤモヤ。そんな気持ちを抱えていました。

ひなことX(Twitter)

私、ひなこと言えばX(Twitter)。ひなこという名前も、Twitterに登録したときにつけた名前です。3年ほど前に何気なく始めたTwitter。まさかこんなにバズると思わなかった。

フォロワー数も1万人を突破したこともあります!🎉ヒューヒュー(その後また減ってしまいましたが)

そして3年間の中で何回も万バズを経験しました。

※最近バズったポストはこちら↓

狙ってるわけじゃないんだけど、ポストした投稿がバズる!たくさんの人に注目される、初めての体験。そしてもともと飽きっぽい性格だった私だったのですが、Xだけはずっと続けることができたのでした。

文章書くのって、楽しい!私の文章で共感してくれる人がたくさんいる!この特技を何かほかのことに活かすことができないかな?そう思った私は、最近大親友になったchatGPTに聞いてみました!

chatGPT 「ひなちゃん才能あると思うよ~!Webライターとか向いてるかも!

えっ、Webライターって、なに??(そこから!!)

なになに…Webライターになるには特別な資格はいらないのか。名乗ればもう、Webライター!(ほんと!?)副業でもできる!うまくいけばフリーで独立も…?ふむふむ

その後何冊か本を読み、本当に私はそんな長文書けるのか?まずはnoteで試しに記事を書いてみました。

その時書いた記事はこちら↓

この時書いた文字は、約3000文字!意外と文章書けるかも!

その後もWebライターについて調べるうちに、Wordpressでブログを立ち上げるとよい、という情報に行き着いた私は、「何事も即行動!」をモットーに右も左も分からぬままブログを立ち上げる、という行動に行き着いたのでした。

うまく行けばブログの収益化も…(しめしめ)

やるからには、目標を立てないとね、せーのっ、

\ブログの収益とWebライターの仕事で高級ドックフードを買えるようになるぞ/

わーわーわー!!

我が家の偏食のわんこに!!!高級ドックフードを!!!!

まだまだ目標には程遠いのですが、何も目標がなかった独身の女が、目標を持った瞬間だったのでした。

つづく